こんにちは、てぃらのです。
皆さんの中にはこんな経験をされた方はいませんか?

夏休みは早寝早起きしようと思ったのに
結局できなかった…

毎日寝る前に単語帳を見ようと思ったのに
最近はやる気がなくて読んでないや…
最初はやる気があるけれど結局続かない、いわゆる「三日坊主」と呼ばれるものです。
おそらくすべての人が一度は経験があるのではないでしょうか。
多くの人を悩ませてきた問題だと思います。
ではどのようにすればこの三日坊主を克服できるのか、今回はそのポイントを4つにまとめてみました!
ぜひ最後までご覧ください!
- 何か習慣化しようとして失敗した人
- 自分のことを三日坊主だと思う人
- 何か成し遂げたい目標がある人
三日坊主になるのは自然なこと

まず、三日坊主になるのは自然なことであり、習慣化するのは難しいというお話をします。
(必要ない方は読み飛ばしてもらって構いません)
その理由として、多くの人は変化を嫌うからです。
これは昔から世間的に「安定した職業に就け」と言われてきた安定志向の弊害から来ています。
この”変化”ということについて詳しくは
『チーズはどこへ消えた?』という本を読むと非常にわかりやすいのですが、今回はカットします。(今後当ブログで紹介していきます)
とにかく今は、「三日坊主になるのは仕方ないことだ」とわかっていただけたら大丈夫です。
「何をやっても続かない。自分はダメな人間だ。」と思っている方も心配はいりません。
そうなってしまうのが普通の人間ですし、自然なことです。
しかしその自然なことでも、意識すれば克服することができます。
これからその三日坊主を克服する5つのポイントを見ていきましょう!
克服するポイント5選
ではここから三日坊主にならないためのポイントを5つ解説していきます!
目標を明確にする

一つ目は目標を明確にすることです。
何か習慣づけたい!という人にはその習慣によって得られる理想があるはずです。
例えばダイエットであるならば「痩せてスリムな体型になりたい!」
英語ならば「ペラペラに話せるようになりたい!」もしくは「TOEICでいい点数をとりたい!」などです。
この目標がしっかりしていなければ、習慣化することは難しいです。
逆に明確であればあるほどイメージできてモチベーションも維持しやすいです。
目標が明確でない例として、「早寝早起きがしたい!」はその習慣を得て何がしたいのかという点まで明確でないので続きにくいです。
ですからその習慣でどうなりたいのか、というところを今一度しっかり考えてみましょう。
習慣化したいということはその先の理想があるはず。
その理想をイメージするとモチベーションが維持しやすい!
いきなり飛ばしすぎない

二つ目は初めから飛ばしすぎないという点です。
冒頭で話したように、習慣化することは非常に難しいことです。
ですから初めから全力を出してしまうとそれ以降やる気が起きず続かないことが多いです。
ダイエットならば「初めからお菓子を食べない!」と決めるのではなく、少しづつ減らしていく。
英語の勉強ならば初めは1ページだけでも自分を褒め、少しづつ量を増やしていきましょう。
大切なのは徐々に強度を上げていくという点です。
ずっと初めのままでは成長できないので、自分がレベルアップする感覚を得ながら少しずつ習慣化していきましょう!
いきなり習慣を変えることは難しい。
だから初めは少しづつ変化させて自分の体をその習慣に慣れさせよう!
毎日日記をつける

三つ目は毎日日記をつけるという点です。

そもそも日記の習慣化が無理だよ!
とツッコまれてしまいそうですが、難しい方は日記でなくても構いません。
大事なのはその日を振り返るという点です。
今日はその習慣を達成できたかどうか、できなかった場合は明日どうするかの振り返りです。
やるタイミングは就寝前でも入浴中でも構いません。
この振り返りをしなければ、習慣を忘れたときにそのまま流れてしまいます。
また、ポイント2で紹介した徐々に強度を上げていくという点でも日記をつけると日々の成長の記録が残るのでより効果的です。
一度習慣を忘れてしまうとそのまま流れてしまう。
そのためにも日記などを用いて毎日の振り返りをすることが大切!
競い合える仲間を見つける

四つ目は競い合える仲間を見つけるという点です。
多くの人は高校や大学の受験を乗り切るために学生時代は勉強の習慣があったのではないかと思います。
この時に頑張れたのは一緒に頑張る、もしくは競い合える仲間がいたからではないですか?
努力する人にとって”仲間がいる”という存在は非常に力になります。
ですから可能であれば一緒に頑張れる仲間を探しましょう!

周りの人に真面目だと思われたくない…

あんまり周りにダイエットしてること伝えたくない…
と周りに伝えにくいという人も多いかと思います。
その場合はTwitterを用いて同じ目標を持っている人を探しましょう!
どんな目標でも一緒に頑張ってくれる人がいるはずです!

ちなみに僕のTwitterアカウントはこちらです!
もし何か相談があったらぜひ!
一人で三日坊主を克服することも可能。
しかし、仲間と一緒に頑張るとよりやる気が出る!
おわりに

今回は三日坊主を克服するための習慣化のコツを4つ紹介しました。
新しい習慣を作るというのは初めは誰しも大変なことです。
しかし、その努力を続ければ理想の自分に近づくことができます!
皆さんも理想の自分になるために必要なことを習慣化していきましょう!!
コメント